ランナーのためのランニング障害SOS
まつだ整形外科クリニック

なぜ増える?メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームが問題視されている背景

まずは、肥満の増加があげられます。
実はこの20年間、肥満者の割合が増えています。

特に「男性」です!

世界中で肥満の指標とされている「BMI」というものがあります。

これは 

体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)

で算出されますが、25以上が肥満とされています。

男性では、このBMIが25以上の割合が、どの年齢層でも増加しています。
特に、中高年で著明です。
では、その原因は何なのでしょうか?

食生活での脂肪割合の増加

脂肪の取り過ぎ
1日あたりの摂取エネルギー量全体に占める割合が、増えています。
1975年に22%でしたが、ここ数年は25%を超えてきています。
1日の摂取エネルギー量は殆ど変化していませんので、食文化の変化(欧米化)が原因として考えられます。

飲酒量の増加
成人1人あたりの年間アルコール消費量も増加しています。
ここ30年で、約30%も増えているそうです。

身体活動低下
身体活動が少ないと、消費エネルギーが減少します。
その結果、「基礎代謝」が低下してしまい、やせにくいからだに変化してしまうのです。

ストレスの増加
社会の複雑化がもたらす「ストレスの増加」も肥満の増加の大きな原因と考えられています。

今回のガイドは如何でしたか?

次回からメタボの要因を詳しくガイドしていきます。

  • メタボの要因 加齢・性別・人種編
  • タボの要因 遺伝編
  • メタボの要因 脂肪編
  • メタボの要因 インスリン編
  • 食いはメタボを悪化させる?
  • 飲酒は?
  • バコは?
  • 肥満測定法 その1
  • 肥満測定法 その2
  • 生活習慣を変えるには?
  • まだまだ沢山あります。

    随時、専門的な最新ニュースも取り入れていきますので乞うご期待!

    「メタボリックシンドロームの真実」(めざせ脱メタボ!)
    お・た・の・し・み・に~!

    最新の記事

    熊谷のメディカルフィットネスfine

    熊谷の健康スポーツクリニック